2025年5月16日 、1ヵ月から2か月に1度行われるいがらし歯科グループ内での研修の院内セミナーがありました!
5月の院内セミナーでは歯科医師・歯科衛生士・歯科助手の3名がそれぞれにスライドを作成し、歯科医師は摂食嚥下について、歯科衛生士は症例発表(前の記事もぜひご覧ください✨)、歯科助手は保険証や医院で使用できる公費負担医療制度についての発表を行いました。

今回は歯科助手の発表についての記事です。
診療を受けるにあたり必要な保険証やこども医療費受給資格証・重度心身障がい者医療費受給資格者証等の公費負担医療制度についてと、マイナ保険証の利用方法やマイナ保険証をどのように診療に活かしていくかという内容でした。

2024年12月より保険証の発行が取りやめとなり、資格確認証かマイナ保険証の利用となった現在、いがらし歯科グループでもマイナ保険証を利用する方が増えています。
現在、マイナ保険証はほとんどの公費負担医療制度に対応しきっていないため、こども受給者証等はマイナ保険証とは別に提示が必要となっていることがスタッフ間でも再度周知されました。また、保険証の切り替え中の対応についてもスタッフでの差が出ないよう対応についてお話がありました。
全スタッフが患者様の不明点にお応えできるよう理解を深めていければと思っています。