いがらし歯科医院グループに通院時または再診時、訪問診療時に必要な資料のダウンロードページになります。
資料は以下の診療時に必要となります。以下の内容をご確認頂き、ご予約時に本資料をダウンロードして印刷した資料について記載のうえご持参ください。

なお、診療の予約は必ず各医院へ直接お電話でご予約されてからご来院ください。


1.いがらし歯科グループ 問診表
問診表は、医療機関で患者の健康状態や病歴を把握するために使用されます。具体的な使用時期は以下の通りです。
初診時:患者が初めて医療機関を受診する際、その人の健康状態や過去の病歴、現在の症状などを詳しく把握するために問診表を使用します。
定期的な健診:定期的な健診の際にも問診表を使用し、患者の健康状態の変化を追跡します。
特定の病気の診断:特定の病気を診断する際にも、その病気の症状やリスク要因に関する情報を収集するために問診表を使用します。
問診表は、医師が患者の健康状態を正確に理解し、適切な診断と治療を提供するための重要なツールです。
下記の画像をクリックすると、pdfファイルをダウンロードできます。


2.再初診用問診票
「再初診用問診票」は、患者が一度受診してから半年間が経過して再び受診した際に、再初診用問診票の記載が発生します。
いがらし歯科医院からいがらし歯科イーストクリニック、または、いがらし歯科イーストクリニックからいがらし歯科医院へ転院をご希望の方は、初診時問診票のダウンロード、ご記入をお願いいたします。下記の画像をクリックすると、pdfファイルをダウンロードできます。


3.診療情報提供書・応急処置の承諾書・往診問診表・訪問歯科診療についての承諾書
「診療情報提供書」は、患者の診療情報を共有するために使用されます。具体的な使用時期は以下の通りです。
他の医療機関への紹介時:患者を他の医療機関に紹介する際、その医療機関に患者の診療状況を伝えるために診療情報提供書を使用します。
他の医療機関からの紹介時:他の医療機関から患者を紹介された際、その医療機関から提供された診療情報提供書を参照します。
関連機関との情報共有時:患者の診療状況を関連機関(例えば、市町村、介護保険事業者、調剤薬局、指定特定相談支援事業者など)と共有するために診療情報提供書を使用します。

「応急処置の承諾書」は、急な応急処置に対して、一時的な処置を行うことを目的としています。
具体的な使用状況は以下の通りです。
急な歯のトラブル:歯が欠けたり、抜けたり、痛みが出たりした場合など、急な歯のトラブルに対して一時的な処置を行うために使用します。
治療前の同意確認:具体的な治療についての説明書や承諾書等は、治療行為の適法性を担保するとともに、そこに記載された具体的な治療行為の内容やリスクを歯科医院が患者に説明したことを証明する効用があります。

「往診問診表」は、医師が患者の自宅や施設などを訪れて行う「往診」の際に使用されます。具体的な使用時期は以下の通りです。
緊急の往診:患者や家族からの直接の依頼により、医師が可能な限り速やかに患者の元へ赴き、診療を行う場合。
定期的な往診:患者の状態に応じて、医師が定期的に患者の元へ赴き、診療を行う場合。

「訪問歯科診療の承諾書」は、歯科医師が患者の自宅や施設などを訪れて診療を行うことについて、患者本人またはその保護者が同意することを文書化したものです。具体的な使用時期は以下の通りです。
診療申込時:訪問歯科診療を受けるために申し込む際、その診療を受けることについての同意を示すために使用します。
初回診療前:初回の訪問歯科診療を行う前に、診療内容や診療方針について患者本人またはその保護者が理解し、同意していることを確認するために使用します。