CTとは、コンピュータ断層撮影(Computed Tomography)の略称で、X線を利用して撮影したデータをコンピュータで3次元的に構築し、体の内部(断面)の状態などを画像化する検査のことをいいます。

そして、歯科用CTとは、歯・顎・顔面部等の歯科領域に特化したCT装置のことです。一般の医科用CTと比べ被曝量が1/8~1/50と少ないのが大きな特徴で、撮影時間も十数秒で済むことから患者様への負担を大幅に軽減することができます。従来の一般的な歯科用レントゲンでは判別が難しかった骨の厚みや密度、上顎洞(鼻の空洞)や下顎管(神経)までの距離までも簡単に計測できるようになりますので、より高度で安全、確実な治療が可能になります。

歯科用CT機器は、様々な歯科治療に役立ちます

インプラント治療
 インプラントを安全に埋入するには、顎の骨の厚みや密度、神経や血管の走行を把握する必要がありますが、従来の一般的な2次元のレントゲンだけではこれらを全て正確に把握することは困難です。安全で確実な手術を行うために、CT撮影は不可欠といえます。

歯周病治療
 歯を支えている骨が溶けてしまう病気“歯周病”で、CTを撮影することにより、3次元的に状態を把握し、より正確な治療計画の立案を行うのに役立ちます。また、処置後の治癒の確認をすることもできます。

親知らずや埋まっている歯の治療
 親知らずや埋まっている歯を抜歯する際、心配なことは神経や血管等を傷つけてしまうことです。処置の前にCTを撮影することで、立体的に状態を把握し、歯と神経等の危険な部位の距離や位置を正確に把握でき、リスクを出来るだけ下げることが可能です。

歯の根の消毒
 虫歯が大きく歯の神経を抜き、根の消毒をする必要がありますが、根の中は非常に複雑な形態をしており、平面的なレントゲン写真で、根の状態を把握するのには、限界がありました。しかし、CT撮影をすることで、立体的に根の中の状態を把握でき、より正確で、より効率的に治療を行うことが出来るようになりました。

歯の破折、外傷
 歯が折れてしまった場合、従来のレントゲン撮影では、折れている方向によっては確認できませんでしたが、3次元で画像を見ることにより、より確認しやすくなりました。また、外傷の場合、歯が本来の場所よりずれてしまったり、歯を支えている骨が折れてしまうこともありますが、CT撮影を行うことで、より正確に診断しやすくなりました。

いがらし歯科グループではいがらし歯科医院、いがらし歯科イーストクリニックの両医院で歯科用CTを導入しています。

いがらし歯科医院では国内医療機器大手メーカーモリタ製作所の最新X線診断装置「Veraview X800」を栃木県で一番最初に導入しました!Veraview X800は歯科用CT撮影に加えパノラマ/セファロ撮影を1台で可能にしたAll-in-oneタイプの高精度の最新X線診断装置です。まだ栃木県内での導入医院はわずかです!

また、嘔吐反射の強い方(えずきやすい方)やお口が開きづらい方はお口の中に小さいフィルムを入れて撮影する従来の口内法レントゲン撮影が苦手な方が多いかと思います。

その場合、パノラマ撮影時、必要の無い領域を除外して、患者さんへのX線照射線量を低減し、部分的な撮影が可能です。(※すべての口内法撮影の代用になるわけではありません。)

いがらし歯科グループで導入しているレントゲン装置はデジタルX線で、従来のレントゲン撮影よりも被爆量はかなり少なくなっております。また、必要最低限の撮影範囲に設定し、身体には鉛入りでエックス線を通しづらい防護エプロンを着用しますので、安心して撮影されてください。