2025/4/6・4/20の2日間東京で行われたPECセミナーに参加してきました。

PEC セミナーでは、歯科衛生士として必要な歯肉の検査(ブロービング)の方法や、口腔内細菌などの基礎知識について学びました。特に印象的だった講義の内容はプロービングについてです。
当医院では患者様に、主に3カ月間隔でのクリーニングを勧めています。
その際、歯肉の検査をしますが、患者様の口腔内の状況によって痛みを感じやすかったりそうでなかったり。

セミナーに参加し学んだことは、プロービングは患者様一人ひとり痛みの感じ方も違うので、炎症の強い口腔内とそうでない口腔内を見極め、口腔内にあったプロービングを行うということです。
歯肉の検査は痛いと想像する患者様も多いと思いますが、今後痛みの少ないプロービングを行えるよう日々メインテナンスに取り組んでいきたいです。
次回は7月、大阪で開催予定のPECセミナー(患者指導コース)に参加予定です。

歯科衛生士 川田梢